Q | なぜ分別しなければならないんですか? |
![]() |
![]() |
![]() |
古紙は、新しい紙を作る原料としてリサイクルされます。 言いかえれば、古紙をリサイクルの輪に乗せるには 「 製紙原料 」 という名の 商品 にしなければなりません。 申すまでもなく、紙には色々な種類があります。 製紙メーカーは古紙を、その色々な 「 紙を作る原料 」 として仕入れる訳ですから、それらの古紙を、どの割合で混合し、どのように加工すれば、どのような製品 ( 紙 ) が出来るということが保証されていなければなりません。 雑多に発生する古紙を、どのように分別すれば、効率的に、また効果的に分別できるのかは、その発生する古紙の傾向によって変わってきますので、回収業者と良く相談されることをお勧めします。 たとえば家庭古紙ですと、古新聞、古雑誌、段ボール、牛乳パック、といったカテゴリーに分別するのが一般的です。 古新聞には 「 チラシ 」 は混っていてもかまいません。 段ボールには、多少の紙箱類の混入は許されます。 牛乳パックは、開いてサッと水洗いしたあと乾かしたものをまとめます。 ( 他の紙の混入は許されません。 ) 雑誌は、文字通り雑誌と本、それに上記以外の紙も、このカテゴリーに含みます。 |
||
![]() 地域主催の古紙集団回収の現場で、種類別に集積され、積み込みを待つ古紙。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
検索から直接このページへいらっしゃった方へ。 このページは、有限会社ヤスモトの Website の、ポップアップページです。 このウィンドウでトップページにいくには、こちらをクリックしてください。 |