品種は数十種 |
![]() |
製紙メーカーには、大きく分けて 「 洋紙 ( 新聞用紙・印刷用紙など ) メーカー 」 「 板紙 ( 段ボール用紙・厚紙など )メーカー 」 「 家庭紙 ( ティッシュ・トイレットペーパー・その他の衛生用紙 ) メーカー 」 があります。 それぞれどんな紙を作っているのかは読んだ通りなのですが、それぞれのメーカーで原料として使う古紙が違います。 例えば 「 古新聞 」 は、ほとんどが洋紙メーカーに出荷されます。「 古雑誌・段ポール 」 は、ほとんどが板紙メーカーに出荷されます。「 雑誌 」 の中でも 「 残本 」 と呼ばれる、消費者に渡っていない売れ残りの雑誌は、その多くを洋紙メーカーが使用します。 家庭紙メーカーでは、印刷用紙の印刷ミスや試し刷り、パンフレット・牛乳パックなどが多く使われます。 しかし、どのメーカーが古紙を原料として使う場合であっても、単品で使う例はまれです。 製紙メーカーは、それぞれのメーカー独自に、バージンパルプ ( 木から作った新しいパルプ ) を含む様々な種類の原料を混ぜ、様々な工夫をこらし、品質の良い製品を作ろうとしています。 だからこそ、その原料である古紙の品質は、常に一定以上の水準を確保しなければなりません。 また、それらの原料を需要に応じて、安定的に供給することも大切です。 |
![]() |
主な古紙の品種 |
![]() |
大まかな分類 | 品目名 | 説明 |
新聞 | 新聞 | 家庭などから出る古新聞 |
残紙 ( ざんし ) |
新聞配達所などに残った、配達されなかった新聞 | |
ダンボール | 段ボール | 家庭や工場などから出る、一度使われた箱など |
新段 ( しんだん ) |
製箱工場などから出る、箱にするために切り抜いた残り部分など | |
白 ( しろ ) |
上白 ( じょうはく ) |
バージンパルプ100%の無印刷の白い紙 ノートなどを製造する工場から出る、余分を切り落とした紙などが多い。 |
罫白 ( けいはく ) |
印刷専門用語で 「 トンボ 」( 切り落とす目印の細い線 ) などだけが小さく印刷されただけの紙。 印刷工場などから出る。 | |
中白 ( ちゅうはく ) |
原料に古紙が使われている白い紙。 | |
上質紙 |
一品摸造 ( いっぴんもぞう ) |
バージンパルプ100%の白い紙で、黒インクでの印刷のみのもの。 |
摸造 ( もぞう ) |
一品模造よりも若干品質の劣るもの。 | |
一品ケント ( いっぴんけんと ) |
バージンパルプ100%の白い紙で、色つきインクで印刷されたもの | |
ケント ( けんと ) |
一品ケントよりも若干品質の劣るもの | |
色上 ( いろじょう ) |
ケントよりも若干品質の劣るもの | |
CCR ( シーシーアール ) |
ノーカーボン紙 | |
ミルクパック | 牛乳パック | |
その他多品種あり | ||
裾物 ( すそもの ) |
地券 ( ちけん ) |
原料に古紙が混入していて、破ると断面がグレーの厚紙。 お菓子の箱などに使われている。 |
雑誌 ( ざっし ) |
古雑誌だけでなく、糊などで製本された本類。 その他、最下級の古紙。 |
![]() |
上記は主な古紙品種ですが、まだまだ品質によって細分化されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
検索から直接このページへいらっしゃった方へ。 このページは、有限会社ヤスモトの Website の、ポップアップページです。 このウィンドウでトップページにいくには、こちらをクリックしてください。 |